巻き爪の再発を防ぐ!専門家が教える正しい爪の切り方

巻き爪は一度治療しても、間違った爪の切り方や生活習慣によって再発してしまうことがあります。せっかく痛みから解放されても、また同じ悩みに戻ってしまうのは避けたいですよね。そこで今回は、巻き爪の再発を防ぐために重要な「正しい爪の切り方」を専門家の視点から解説します。

なぜ爪の切り方で巻き爪が再発するのか?

爪の形は、日々の切り方によって大きく変わります。
特に以下のような切り方は、巻き爪の原因になりやすいのです。

  • 深爪をしてしまう

  • 爪の角を丸く切る(バイアス切り)

  • 爪の端を無理に取り除こうとする

これらは爪が皮膚に食い込みやすくなり、再発のリスクを高めてしまいます。

正しい爪の切り方3つのポイント

  • スクエアカットを意識する
    爪の先端を平らに切り、角をほんの少しだけ整える「スクエアオフ」が理想的。角を丸くしすぎないことがポイントです。

  • 深爪を避ける
    爪は指先から1mm程度出しておくのがベスト。短く切りすぎると爪が皮膚に食い込みやすくなります。

  • 切った後はやすりで整える
    爪切りだけでは断面がギザギザになりやすいため、やすりで滑らかに整えておくと安心です。

自己流で悪化させないために

爪を切るときに「食い込みが気になるから角を落とそう」と思ってしまう方は多いですが、実は逆効果。痛みを繰り返す原因になりかねません。もしご自身でのケアに不安がある場合は、専門家に相談するのが確実です。

まとめ

巻き爪は、治療後の「正しい爪の切り方」が再発防止のカギになります。スクエアカットを心がけ、深爪を避けることで爪は健康的に伸びていきます。浜松市で巻き爪のケアにお悩みの方は、ぜひ一度専門サロンでのご相談をおすすめします。

巻き爪について詳しくはこちら

この記事に関する関連記事